これから福祉介護業界を目指す方も、今現在、介護や福祉の仕事についている方も、資格を取得をしてステップアップを目指しましょう!未経験からでも取得できる資格は将来介護福祉士や社会福祉士も目指せます。専門的な知識や技術を習得して、現場で活躍できる力を身につけませんか?


-
介護職員初任者研修とは?
介護職員初任者研修とは、介護の現場で必要な基礎知識と技術を身につける資格です。介護職未経験の方や資格未取得の方が最初に受講するのがこの資格です。 資格の取得には合計130時間のカリキュラムを全て受講し、修了試験(筆記試験)で合格する必要があります。最近では将来を見据え、家族の介護のために資格を取得する方も増えています。
詳しくはこちら -
実務者研修とは?
介護職員初任者研修より実践的な知識と技術の習得を目指します。実務者研修は介護福祉士の受験資格としても必要で、基本的な介護の知識から質の高いサービスの提供についてなど、より深い知識を習得することができます。実務者研修を取得した方は、訪問介護事業所で配置が必須の「サービス提供責任者」として働くことも可能です。
詳しくはこちら
介護職員初任者研修と
実務者研修の比較
- 介護職員初任者研修
- 実務者研修
- 特徴
- 介護職未経験者、知識0でも受講できる介護スタート資格。これから介護職のキャリアアップを目指したいと考えている方におすすめです。資格を取得すると「身体介護」に携わることができ、より利用者さんとのコミュニケーションも増え、実務の幅も広がるので、転職においても印象アップにつながります。
- 国家資格である介護福祉士の受験資格として必要な資格です。初任者研修よりもより応用的な内容を学びます。実技講習においてもこれまで医療従事者しかできなかった、たん吸引や経管栄養などの基礎知識を学ぶことができます。介護福祉士を目指せる資格を保有していることで、前向きな意欲をアピールすることができます。
- 取得日数
- 平均3ヶ月程度
- 平均2ヶ月〜6ヶ月
(初任者研修資格を保持している場合はカリキュラム一部免除)
- メリット
-
- 初歩の初歩から学べる
- 資格手当が付く!!
- 難易度易!
-
- スクーリング 6回!!
- 実務経験を積めば介護福祉士の受験資格get!!
- 資格手当up!!
- デメリット
-
- 介護業務の全ては行えない
- 介護福祉士の受験資格はない
-
- カリキュラムの内容が多い
- 修了までの時間の確保
ジョブナビ提携校で学べば、お得に資格を習得!
取得後の就職サポートも万全です。
ジョブナビ提携校について詳しく知りたい方はこちらをクリック!
詳しくはこちら